こんな近場の未踏峰
年末からすっかりブラふたごが続いています。
「はしゃぎたい!」ふたごには物足りません…。
雪の少ない今期の札幌ですが、外遊びともなると駐車場問題が課題です。
「んっ?」
ふたご姉がスマホで検索♪

なんと、近場にあるじゃないですか。
五天山。
なかなか来ていなかったこの山ですが、冬にも十分な駐車スペースが確保されています。
さらに、おまけ付き~ →最後の写真まで待ってね
採石場跡地が公園になっていて、広々とした気持ちのいい空間です。
積雪がさらに荒涼感を加えて、いい雰囲気。

公園内の低木は植樹なのか、いろんな種類があります。
「原野を歩いた登山者にとって柏の木ほど印象に残る木は少ないのではないだろうか」とは、坂本直行さんの言葉。
こんな積雪の中でも、唯一、枯葉を纏っています。
猫柳は殻を破って、生まれたて。

(ふたご姉は行きも帰りも「お触り❤」してました♪)
ふたご弟が好きなカエデの実。

んっ?これは?

ふたご姉がハリエンジュ=ニセアカシアだと教えてくれました。
枝には強靭な棘が付いていて、、、北の植物たちは強靭ですね。
で、登山道は採石場横の斜面を上がっていきます。
途中、2か所の展望台があるのですが、山頂からの眺めが圧巻なので、ここでの報告はスルー。

斜面を登り切ると二つのピークの中間に出ます。
で、左手が採石場の崖上ピーク。右手が五天山のピークのようです。
採石場上は足がすくみます~

こんな街並みが見えるなんで、思いもしませんでした。
「福井」は意外に古い地区らしく、昔は水車がたくさんあったのだとか。
そんな福井の街を見下ろす五天山山頂には、こんな立派な祠とご神木。

水害から街を守ったり、豊作を祈念したりしてくれているのでしょう。
で、五天山の冬のおまけとはコレです。

休憩所の中には薪ストーブがあり、じんわりした暖かさ。
静けさの中に「ちりっちりっ」と薪が爆ぜる効果音付きで、ふたごは眠くなるのでしたZzz
「はしゃぎたい!」ふたごには物足りません…。
雪の少ない今期の札幌ですが、外遊びともなると駐車場問題が課題です。
「んっ?」
ふたご姉がスマホで検索♪

なんと、近場にあるじゃないですか。
五天山。
なかなか来ていなかったこの山ですが、冬にも十分な駐車スペースが確保されています。
さらに、おまけ付き~ →最後の写真まで待ってね
採石場跡地が公園になっていて、広々とした気持ちのいい空間です。
積雪がさらに荒涼感を加えて、いい雰囲気。

公園内の低木は植樹なのか、いろんな種類があります。
「原野を歩いた登山者にとって柏の木ほど印象に残る木は少ないのではないだろうか」とは、坂本直行さんの言葉。
こんな積雪の中でも、唯一、枯葉を纏っています。
猫柳は殻を破って、生まれたて。

(ふたご姉は行きも帰りも「お触り❤」してました♪)
ふたご弟が好きなカエデの実。

んっ?これは?

ふたご姉がハリエンジュ=ニセアカシアだと教えてくれました。
枝には強靭な棘が付いていて、、、北の植物たちは強靭ですね。
で、登山道は採石場横の斜面を上がっていきます。
途中、2か所の展望台があるのですが、山頂からの眺めが圧巻なので、ここでの報告はスルー。

斜面を登り切ると二つのピークの中間に出ます。
で、左手が採石場の崖上ピーク。右手が五天山のピークのようです。
採石場上は足がすくみます~

こんな街並みが見えるなんで、思いもしませんでした。
「福井」は意外に古い地区らしく、昔は水車がたくさんあったのだとか。
そんな福井の街を見下ろす五天山山頂には、こんな立派な祠とご神木。

水害から街を守ったり、豊作を祈念したりしてくれているのでしょう。
で、五天山の冬のおまけとはコレです。

休憩所の中には薪ストーブがあり、じんわりした暖かさ。
静けさの中に「ちりっちりっ」と薪が爆ぜる効果音付きで、ふたごは眠くなるのでしたZzz
スポンサーサイト